スポンサーリンク
ブログの更新は上記Twitterよりお知らせしています!

ビーグレンのCセラムでピリピリするニャ…。
でも、毛穴の広がりが気になるし、肌がツルツルになるって聞くから何とか使いたいニャ。
良い方法はないのかニャ?
教えてほしいニャ!

こういった質問に答えます。
この記事はビーグレン愛用歴1年のわたしが書いています。
美容ライター3年超、美容ブロガー1年超のわたしが経験を元に解説していきます。
ビーグレンのCセラムはピリピリする?毛穴&シミ対策におすすめ!
ビーグレンのCセラムは毛穴&日焼けによるシミ対策におすすめの商品です。
どんな人におすすめかというと…
☑紫外線によるシミが気になる。
☑ツヤ、ハリのある肌を実現したい。
☑透明感、くすみ(汚れ)を何とかしたい。
☑健康な肌をキープしたい。
☑滑らかな肌を実現したい。
☑他のビタミンC美容液を断念した。
ビーグレンのCセラムはビタミンC美容液だからピリピリ?その理由は
ビタミンC美容液は肌の悩みにアプローチしてくれます。
ビーグレンのCセラムはさらに以下のような特徴があります。
超微小カプセルに包み込まれたピュアビタミンCがつけた瞬間からほのかな温感を伴い吸い込まれるようにして角層へ引き込まれます。
肌の内側から透明感を引き出し、毛穴、日焼けによるシミ、くすみなど、さまざまな悩みにアプローチしてくれます。
※ビーグレンのパンフレットより引用。
ビーグレンのCセラムのピュアビタミンCは即効性があると考えられていますが、配合が難しいため、ビーグレンは独自のテクノロジーを採用しています。
QuSomeという浸透テクノロジーを採用し、成分の安定、肌への浸透や滞留を持続させる効果が期待できるようになりました。
だからこそ、肌を整えるのにビーグレンのCセラムを使ってほしいのです。
ただし、Cセラムを使ってピリピリ、合わないかも!?と感じることがあるようです。
しかし、これは他のビタミンC配合の化粧品でも起こり得ること。
ビーグレンのCセラムはピリピリしても口コミやレビューは高評価!理由は
ビーグレンのCセラムを使ってみて、ピリピリして合わないと感じる人もどうやらいるようですね。
でも、実は口コミ、評判ではそこまで低評価を付ける人があまりいないことがわかりました。
それにはいくつか理由がありました。
Cセラムの口コミ・評判ではピリピリを感じる人もいるけれど
Cセラムはピリピリする感じもあるけど、完全に合わないと思わない人もそこそこいます。

ニキビができたときに使用しています。
ニキビ跡ケアに良いです。
5000円くらいなので、ちょっと高く感じますが、ピンポイントで使うため、結構持ちます。
あと、他のビタミンCだと使用時にピリピリすることがあったんですが、Cセラムはそんなに感じません。

なるほど。
毛穴への効果はあまり感じられなかったんですね。
わたしの場合、Cセラム使用時にキュッとする感じはあったので、長く使っていけば、変化があるかなあと思いました。
また、ピリピリ感は思ったほど強くなかったですね。

毛穴に入るとじんじんする感じですが、気持ちがいいので刺激という嫌な感じではありません。
ただし、吹き出物ができているときは良いかも。
なじみも良いし、使ったときは肌の調子が良くなります。

こちらの方はピリピリまではいかないけど、若干の刺激を感じたようですね。
毛穴の目立ちが気になるところに使うのが良いようですね。

1週間セットを使ってよかったのでCセラムを購入しました。
使用感はほんのり暖かい感じ。
ピリピリちょっとしますが、ビタミンCを使っている実感があります。
Cセラムを使うときは保湿は念入りにした方が良いです。

こちらの方はピリピリ感が実感できる~と思ったようですね。
Cセラムを使っている人の中には、ピリピリを感じても合わないと感じるのではなく、ビタミンCという実感を感じる人も多いのかもしれませんね。
レビューでもビーグレンのCセラムでピリピリと刺激を感じた
実際にトライアルセットでわたしがビーグレンのCセラムを使用した際、肌へのピリピリした刺激は若干感じました。
ピリピリして合わない!とまではいきませんでしたが、じんわり熱を感じ、若干乾燥するかな?どうかな?という感じでした。
というのも、Cセラムを使用した後はローションなどもたっぷり使ったので、乾燥がそれほどではありませんでした。
だからこそ、Cセラムを使った後はしっかり保湿するとそれが軽減できるのかもしれません。
また、トライアルセットで気軽に試せるので、まずはそちらで納得してから使い始めるのも手ですよ!
ちょっと待って!ビーグレン・Cセラムでピリピリを感じたときはこれが原因?
ビーグレン・Cセラムを使ってみて、ピリピリを感じたり、合わないかもしれないとなんとな~く思ったときはあきらめなくてはいけないのでしょうか?
もちろん、赤くなったり、刺激が強すぎると思ったら、使わない方が無難です。
しかし、ちょっとピリピリを感じる程度なら、使い方が原因かもしれません。
ちょっとした使い方のコツで、メリットの大きい商品に変化するかもしれませんよ?
ではまずは、どのようなことが原因かチェックしてみましょう。
その1.ビーグレンのCセラムの量が多いからピリピリする
ビーグレンのCセラムの使用量は適量ですか?
多めに使っているなら使いすぎかもしれません。
また、適量であっても、人によっては刺激を感じたり、ビーグレンのCセラムでピリピリを感じやすいこともありえます。
その2.ビーグレンのCセラムを使いすぎると乾燥&ピリピリする
ビーグレンのCセラムは肌が必要としている以上に使用すると、乾燥がひどくなってしまいピリピリ刺激を感じる可能性があるそうです。
ビーグレン・Cセラムのピリピリには量の調節が〇!不安の軽減以外にもメリットも
ビーグレンのCセラムの量を調節するのはピリピリ感の不安をなくすメリットだけではありません。
その1.ビーグレン・Cセラムの量を調節するとコスパがよくなる
ビーグレンのCセラムは人気が高いですが、価格も結構高いです。
☑Cセラム 15ml 5,076円(税込み)
朝晩使用で約1か月分。
1カ月で5,000円越えはキツイ!と思いました。
ですが、肌への負担を考えて量を調節すれば、結構持ちがよくなるようですね。
実際に1週間のトライアルセットを使用したときに、じわ~と熱を感じたのでちょっと量を少なく使ってみたんです。
Cセラムはかなりもちがよくなり、2週間近く使ってました。
実際にビーグレンの方に毛穴ケアについて相談したときの返答でも、Cセラムを使うとき、肌の状態によっては、量を減らしたり、部分使いをおすすめされました。
Cセラムはシミの元になるメラニンの生成の抑制、コラーゲンの生成をサポートし、引き締め効果も期待できるとのことでした。

ビーグレンのCセラムによる肌荒れ、赤み、ひどいピリピリ感などの刺激でなければ、量を減らす、部分使いに切り替えてみるのもいいかもしれません!
※100%肌トラブルがないという保証ではないですが、量を減らすことで肌が安定することも考えられます。
まずはトライしてみる価値ありですよ。
基本的に顔全体に使うようにすすめられていますが、実際にビーグレンの人には部分使いでもOKと聞いたので、気になるところだけの使用ならかなり持ちそうですよね!
おそらく、2カ月以上持ってくれるんじゃないかなと思います。
つまり…2,500円以下で済むかもしれませんよね?
その2.ビーグレン・Cセラムによる肌への負担を減らせる
ビーグレン・Cセラムはピリピリと刺激が強いと感じる人は多いと思います。
ビタミンCは結構ピリピリと刺激を感じやすいみたいなので、仕方ない部分はあるんです。

だからこそ、最初はビーグレンのCセラムを少量ずつ使ってピリピリが気にならなくなる程度まで量を調整すれば、肌への負担も減らせますよね。
その3.ビーグレン・Cセラムによるピリピリ&乾燥の軽減も?
顔全体にたっぷりビーグレンのCセラムを使うとどうしても乾燥が気になります。
わたしは使った後、やはりしっかり保湿しないとちょっと乾燥するかも…と思いました。
もしかしたら、たっぷりの量を使うと乾燥がひどくなるのかな?
だからこそ、ビーグレン・Cセラムの量を調整するのはピリピリ&乾燥の軽減につながると思います。
※量を調整したからと言って100%乾燥を防げる保証ではありません。
保湿はしっかり行いましょう。

Cセラムを使用する場合は、プラスして保湿をしっかりするのがポイントだとのことです。
Cセラムの後はそのままにせず、保湿の徹底をした方が良いかも。
その4.最低限使いたいアイテムだからこそビーグレン・Cセラムの量を調節
ビーグレンの方にラインで使うのはきついと相談したところ、最低限、クレイウォッシュとCセラムは使った方が良いと言われました。
最低限使いたいアイテムだからこそ、肌トラブルを避け使い続けるためにも、量を調節するのがおすすめなんです。
まとめ:ビーグレン・Cセラムのピリピリは部分使い・量の調節でうまく付き合えば使える!
ビーグレンのCセラムはピリピリして合わないかな…と思った人もいるかもしれません。
ただ、トラブルになっているわけでなければ、ビーグレン・Cセラムの使用量を調整、部分使いにするなど、工夫次第で自分に合ったスキンケアをすることができますよね?
まずはトライアルセットでビーグレン・Cセラムを使ってみて、量の調整、部分使いをしてみてください。
ピリピリが落ち着いた、合っていないと思わないと感じたら、本品を購入するのが良いでしょう。
トライアルセットなら送料無料、1週間使えて1980円、返金保証付きです。
これなら気軽に始められますね。
ブログランキングに参加しているので、応援していただけたら嬉しいです。
にほんブログ村
スポンサーリンク