スポンサーリンク
ととのうみすとの効果的な使い方をすれば、汚れがどんどん落ちます。
正しいととのうみすとの使い方・効果的な裏技を使って使っていけば満足度が高くなると思います。
逆に正しいととのうみすとの使い方・効果的な裏技を知らないと、その分満足度は低くなるのではないでしょうか?
いい洗顔料を使うならより効果的な使い方をしていきたいですよね。
そこで今回はととのうみすとの効果的な使い方・裏技まで紹介していきます。
\ととのうみすとの公式サイトはこちら/
※57%オフ1,980円、30日返金保証付きで在庫切れになる前に試す!
ととのうみすとの効果的な使い方はカンタン
ととのうみすとの正しい効果的な使い方は超カンタンです。
というのも、ととのうみすとの効果的な使い方は普通の洗顔よりもステップが少ないから。
普通の洗顔料を使った汚れの落とし方、とととのうみすとの効果的な使い方はかなり違います。
普通の洗顔料を使った洗顔は…
- 顔を予洗いする。
- 洗顔料を出す。
- 洗顔料を泡立てる。
- 泡を顔にのせ、汚れを落とす。
- ぬるま湯で洗顔料を念入りに落とす。
- タオルで水分をオフする。
の6ステップの流れが必要です。
どれか抜けても効果的な洗顔方法といえませんし、せっかくいいものを使っていたとしてもなかなか満足できる洗い上がりにならないと思います。
ですが、ものぐさ女子はこれが面倒くさい…。
わかります、わたしもものぐさ女子で面倒くさかったですから…。
特に洗顔料を泡立てるの時間がかかってはしょりたいですよね~!
こんなものぐさ女子でも清潔な肌をキープできます。
ととうみすとの正しい効果的な使い方は超シンプル!
- ぬるま湯で予洗いする。
- タオルで水分をオフする。
- ととのうみすとを顔全体に吹き付ける。
- タオルでオフする。
たったの4ステップだけです。
4ステップだけなんですよ!
めっちゃラクウウウウ!!
ものぐさ女子でもできる!
これなら継続できます!
2ステップカットできるだけですが、この2ステップが面倒でしたよね?
特に洗顔料を泡立てるのが面倒くさいからこれがなくなるだけでもめっちゃラク!
特に朝は泡立てに時間をかけるのが面倒くさい…。
もう濡らして顔の上に滑らせながら泡立てりゃいっか!とわたしは思ってましたw
すみません、超ものぐさで…。
でも、毎日のことだから本当に面倒くさくって。
これがなくなってラクですね、はい。
ととのうみすとの正しい効果的な使い方はシュッと顔に吹きかけるだけなので、朝の洗顔時間をグッと短縮できます。
だから、ととのうみすとはものぐさ女子でも正しい効果的な使い方を続けられ、満足した清潔な肌もキープ!
もちろん、ものぐさだからといって回数を減らすものぐさはいけませんよ?
回数は書いてある通り、使ってくださいね♪
ととのうみすとの朝の効果的な使い方【基本編】
1.朝はぬるま湯で予洗いします。
このとき、こするのはNG。
オイリーで気になる方は洗顔料を使ってもOKですが、必要ないと思います。
2.タオルで水分をしっかりオフ!
これが大事なので念入りに。
水分が十分取れていないと、ととのうみすとの成分を薄めてしまいます。
実際、わたしが使ってみたときに水分が十分取れていないときはあまり白く濁らなかったんですよね。
白く濁る=汚れが落ちている
ということですが、これがほとんど濁らなかったので「もしや、わたしの肌って意外ときれい?」とワクワクしました。
でも、しっかり水分を取ってからととのうみすとを使うとやっぱり白く濁るんですよね…。
なので、水分が付いたままで使うと汚れ落ちが全然違うのかなと思いました。
効果的なととのうみすとの使い方は水分を取っておくこと!
これは覚えておきましょう♪
3.5プッシュを顔全体にまんべんなく吹き付けます。
4.30秒~1分程度、放置します。
このとき、垂れてくるので洗面所で水分が落ちないようにしましょう。
※放置時間は守ってください。
5.後はタオルでオフするだけ。
気になる方はぬるま湯で洗い流してもOKです。
ちなみに両方試してみたんですが、
- ぬるま湯で洗い流すとさっぱりする
- タオルでオフするとしっとりする
感じです。
なので、さっぱりした洗い上がりが好みの人はぬるま湯で洗い流して、しっとりが好きな方はタオルでオフでいいと思います。
まずは両方試してみてもいいでしょう。
ととのうみすとの夜の効果的な使い方【基本編】
1.クレンジングで汚れを落とします。
このとき、メイクをしていなければクレンジングはカットしてもOK。
☑クレンジングをする前は手を洗いましょう!
顔に雑菌が移ることを防げば、肌トラブルの軽減につながります。
☑ポイントメイクは専用リムーバーで落としましょう!
目元&口元は皮膚が薄くデリケート。
先に専用リムーバーで優しく落としておくのがおすすめ。
☑洗い方はおでこ、鼻のTゾーンからを心がける。
クレンジング剤を長時間肌にのせておくのは負担が大きいです。
皮脂の分泌が多いおでこ・鼻からクレンジングして、頬・目元・口元を落とすようにしてください。
☑すすぎはぬるま湯
温度が低すぎる水だと毛穴の汚れが落ちにくく、高すぎる温度だと乾燥の原因や必要な皮脂の除去にもつながってしまいます。
ぬるま湯でやさしく落としきるようにしましょう。
☑フェイスライン・こめかみもすすぐ
フェイスライン、こめかみにはクレンジングが残りがちです。
すすぎ忘れのないようにしっかり落としてください。
これ、結構残りがちなので気をつけてください。
肌トラブルを軽減するためにもよく洗い流しましょう。
2.クレンジング剤を洗い流し、タオルでオフします。
3.夜は10プッシュを顔全体にまんべんなく吹き付けます。
これは日中、外気に触れて汚れが顔についているため、5プッシュだと汚れ落ちがイマイチです。
4.30秒~1分程度、放置します。
5.後はタオルでオフするだけ。
なので、使い方は超カンタンです。
ととのうみすとのよくある質問 効果的な使い方をするために
ととのうみすとでよく疑問に思う質問をまとめました。
それぞれチェックしておくと効果的に使えると思いますよ。
ととのうみすとの使い方は2通り!洗い流すのとタオルでオフどちらがいい?
結論としてはどちらでもいいと思います。
ただ、わたしが使った印象ではタオルでオフするだけの方が肌の状態がよかったです。
これはととのうみすとに配合されている成分が関わっているのかも。
☑アーティチョークで引き締め。
☑65種類の植物酵素で美肌菌をサポート。
☑アルカリイオン水、超純水の細かいミストで汚れを吸着&浮かせてオフ。
ぬるま湯で流してしまうとこういった成分がもったいないですよね。
洗顔と置き換えて使うといったイメージですが、成分を完全に落としてしまわない方が良いかも。
ととのうみすとを使った後は…
☑肌もしっとり
☑汚れも落ちる
使った後は肌がしっとりしますし、毛穴の汚れが落ち白く濁っています。
なので、タオルでオフするだけの方が肌の状態は良いかもしれません。
気になる場合だけ、ぬるま湯でさっと流す感じにしましょう。
詳しくはレビューをご覧ください。
ととのうみすとのレビューはこちら>>をご覧ください。
よくある質問:もったいないから朝晩5プッシュでいいのでは?
わたしもケチなのでよくわかりますが、正しい使い方をした方が効果的に汚れが落ちると思います。
最初わたしももったいないと思って朝晩5プッシュにとどめたんですが、イマイチな使い心地でした。
で、もったいないですが、夜10~15プッシュに変えたらやはり肌の調子が良かったです。
なるべく効果的な使い方はケチケチしないこと!
逆に効果がよくわからず、無駄なお金を使ったかも…ともったいないことになります。
実際にケチってイマイチ…と思った方もいるみたいです。
よくある質問:ととのうみすとでやった方が良い使い方は?
普段の洗顔でもよく言われていることですが、汚れを落とす前は毛穴を開いておくと落ちやすいでしょう。
ただ、夜はお風呂につかるだけでも毛穴が広がるので問題ありません。
このとき、水分は必ずオフするようにしてくださいね。
お風呂だとついつい忘れがちです。
わたしはお風呂場の入り口にハンドタオルを置いて入るようにしています。
習慣化してしまうと苦ではないですよ。
よくある質問:汚れが落ちているのか実感できません。何か原因がありますか?
汚れが落ちているのか、毛穴の汚れ落ちの変化がイマイチよくわからないというコメントもいくつか見かけます。
いろいろチェックしてみるとどうやら水分を十分取り除いていないのが原因のようです。
水分とととのうみすとが混ざってしまうと、ととのうみすとが薄まってしまいます。
しっかり水分はオフしましょう。
ただし、ゴシゴシふくのは避けてください。
タオルを肌に優しく当てて、水分を取り除きましょう。
また、もうひとつ考えられるのが肌が比較的きれいな方。
肌の状態がきれいだとよくわからないかも。
これはうらやましいですけどねw
水分をしっかり取り除きととのうみすとを吹き付けても白く濁らなかったら、肌があまり汚れをため込んでいないのでしょう。
よくある質問:においに敏感な方なのですが、独特な香りはありますか?
わたしもにおいがきつすぎるものはちょっと苦手ですが、まったくにおいが気になりませんでした。
無味無臭という感じですね。
口に入ってしまってもわからないほどでした。
なので、使いやすいと思いますよ。
\ととのうみすとの公式サイトはこちら/
※57%オフ1,980円、30日返金保証付きで在庫切れになる前に試す!
ととのうみすとの効果的な裏技的使い方
ととのうみすとの正しい使い方でも汚れは結構落ちますが、もっと効果的に汚れ落ちを良くしたいと思いますよね?
裏技的使い方をするとさらに汚れ落ちを実感するかもしれません。
ブラックヘッドはととのうみすとパック【裏技的使い方】
ブラックヘッド、いわゆるいちご鼻でお悩みの方はととのうみすと+コットンパックでケアするのがおすすめ。
ととのうみすとを無駄にすることなく使えますし、超カンタンです。
1.ぬるま湯で予洗いします。
2.タオルで水分をしっかりオフ。
3.コットンにととのうみすとを吹き付けます。
しっとりする程度でOKです。
または先にととのうみすとを顔に吹き付けその上からコットンを貼りつける感じでもOK。
ただし、吹き付けるとどんどん垂れてくるので、コットンに吹き付ける方がわたしはやりやすかったです。
※コットンは割いて使った方がととのうみすとを無駄にしません。
4.放置する時間は1分以内。
それ以上は肌トラブルの原因になりかねません。
指定の時間を超える使い方は避けてください。
5.タオルでオフで完了。
裏技を使っても面倒ではないです。
ちょっとしたスペシャルケアという感じなので、試してみてくださいね。
ととのうみすとは顔以外も使える!裏技的に全身きれいに
実はととのうみすとは顔だけに使うのが正しい使い方ではありません。
全身に使えるスキンケア商品なんです。
これはあまり知られていないかも。
なぜなら、公式サイトでは掲載されておらず、購入者のみが知り得る方法だからです。
顔の汚れだけでなく、頭皮・わきの下・デリケートゾーン※1にまで使う方もいます。
全身の黒ずみ・べたつき・匂い・フケ・かゆみ対策にも使えます。
ととのうみすとの使い方は顔と同様で、まずは予洗いしてタオルでオフして水分を取ります。
このとき、頭皮に関しては水気を軽く取る程度でOKです。
頭皮の場合は髪の毛を持ち上げて吹き付ける、体に使うときは耳の中に入らないようにする以外は特に気を付けるところはありません。
放置時間も30秒で後は通常のケアをするだけです。
※1:粘膜は避けて使うようにしてください。
顔に吹き付けて白く濁るなら、全身に使っても同じですよね?
また、顔に使える、しかも子供に使わせている人も結構多い商品なので、体にも使ってみたいと思うでしょう。
気になる部分があるなら、使ってみるのがおすすめ。
\ととのうみすとの公式サイトはこちら/
※57%オフ1,980円、30日返金保証付きで在庫切れになる前に試す!
もし、今、忙しくてスキンケアに時間をかけられないという状況なら、とりあえずととのうみすとを取り入れるのが良いかもしれません。
効果的な使い方はカンタンステップなので、継続しやすいです。
ものぐさ女子こそ、ととのうみすとを使ってみてくださいね!
\ととのうみすとの公式サイトはこちら/
※57%オフ1,980円、30日返金保証付きで在庫切れになる前に試す!
ブログランキングに参加しているので、応援していただけたら嬉しいです。
スポンサーリンク