スポンサーリンク

クレンジングとかにも悩みまくっていた、管理人の春紫乃(@MegHaruShino)です。
しかし、ビーグレンから2018年7月25日にクレンジングが発売されたので、ビーグレンのQuSome(キューソーム)ナノオフクレンジングを試しに使ってみました。

ビーグレンはお気に入りだから、いい感触だったんじゃないかニャ?

そうそう、発売前に入手し使ってみたら、使い心地はすごくよかったです。
実際の使ったレビュー(感触、メイク落ち、肌荒れの有無など)、まとめてご紹介しますね。
☑効果的なQusomeナノオフクレンジングの使い方。
☑キューソームナノオフクレンジングがどのくらい性能がいいのか。
☑メイク落ちがどのくらい良いのか。
【レビュー】QuSomeナノオフクレンジングを使ってみた
わたしが実際にナノオフクレンジングを使ってみたレビューをご紹介します。
ナノオフクレンジングを使った感じは硬めのテクスチャー
Qusome(キューソーム)ナノオフクレンジングの手触りは硬めのテクスチャーです。
メイクとなじみづらい感じはしません。
クルクルなじませるだけで、浸透していく感じ。
管理人は基本的にガッツリメイクではないですが、マスカラなども使って一通り化粧しています。しかし、これがナノオフクレンジングだけでスッキリ落ちているのはしっかり落ちるということでしょう。
2度使いもしていませんし、まつ毛を爪でしごいて汚れがついていないか確認しましたが、付着しませんでした。
(絶対、こんなことしないでくださいね!まつ毛によくありませんから!)
キューソーム・ナノオフクレンジングを出した感じ↓
すみません、ちょっとすでにファンデなどものせちゃっているものです。
Qusome(キューソーム)ナノオフクレンジングを使った後はツルツル
キューソーム・ナノオフクレンジングを使った後は汚れがちゃんと落ちていないかな?、突っ張るかな?と思いましたが、両方とも心配ありませんでした。
使った後はツルッツルのお肌になれたので、使ってよかったと思いました。
以前使っていた泡タイプの洗顔フォームはメイクも落とせるということだったんですが、マスカラは落ちませんでした。
おそらくマスカラは専用ので落とせってことだったんでしょう。
しかし、こちらのQusome・ナノオフクレンジングでは落ちました。
一応、専用のもので落とすように記載されていますが、ガッツリつけていなければ、OKなんじゃないかなと思います。
手の甲を使ってナノオフクレンジングのメイク落ちを実験してみた!
結構、たっぷりファンデーション、口紅、マスカラ、アイブロウを手の甲につけて、Qusome(キューソーム)ナノオフクレンジングでどのくらい落ちるか実験してみました。
実際にメイクをつけた写真はこちら↓
メイクしたときのは汗で流れているせいかなとも思うので、使ってすぐでも落ちるのか気になったんです。
特にマスカラは肌へ使うものではないので、落ちないかな?と思いましたが、落ちました!
クルクル念入りにやさしくマッサージしましたが、落ちたんです。
ファンデーションはなじませる程度ですぐに溶け出してスルスル肌から浮き上がってきました。
Qusome(キューソーム)ナノオフクレンジングをなじませた直後の写真はこちら↓
念入りにキューソーム・ナノオフクレンジングをクルクルなじませた写真はこちら↓
Qusome・ナノオフクレンジングを洗い流した後の写真はこちら↓
ビーグレンのクレイウォッシュを使うとさらにツルツルモチモチに
ビーグレンのナノオフクレンジングだけでなく、クレイウォッシュも使うように記載されていたので、一応、指示通りのステップを踏んでみました。
ナノオフクレンジングだけでもツルッツルなので、十分かなと思ったんですが…。
ビーグレンのクレイウォッシュまで使うと全然違うっ!!
ツルッツルモチッモチでびっくりしました。
わたしは元々、ゴワゴワ肌でよくピーリング剤を使って何とかしていたんですが、ビーグレンのトライアルセットでツルツルお肌になってきました。
しかし、キューソーム・ナノオフクレンジングを使った後にクレイウォッシュを使ったら、半端ないツルツルさでした。
これ本当です。
ビーグレンの回し者ではありません。
実際にナノオフクレンジング+クレイウォッシュを使った後の写真はこちら↓
QuSomeナノオフクレンジングの効果的な使い方
どうせなら、効果的な使い方をした方が良いですよね。
そこで、まとめてナノオフクレンジングの効果的な使い方をご紹介しちゃいます。
まずは以下の効果的なクレンジング方法をしてからナノオフクレンジングを使うのがおススメです。
蒸しタオルでクレンジング効果をアップ!
蒸しタオルを使って毛穴を広げるのは良いと聞いたことがあると思いますが、正しい使い方をすることで汚れが落ちやすくなります。
特に管理人は毛穴の黒ずみや汚れのつまりが気になるので、こういった悩みを持っている人はおススメです。
また、肌のターンオーバーを促すのにも効果的ということなので、ぜひ取り入れてほしいスキンケア方法です。
このスキンケアはクレンジングを落とすタイミングでだけでなく、週1~2回のスペシャルケアとしても最適です。
1.フェイスタオルを濡らして軽く絞ってからおしぼりのように丸めて500W 、600W で30秒~1分温めてください。
かなり熱くなるので自分が最適と思うタイミングの長さでしてください。
2.ホットタオルを作っている間に、クレンジング剤を顔に広げてなじませておきます。
3.ホットタオルを顔にのせ両手で軽く押さえます。
この状態で3分キープします。
4.ホットタオルを撮ってから、クレンジング剤を落とします。
5.ホットタオルのスキンケアをした後は毛穴が開いているので、冷蔵庫で冷やした化粧水、美容液などを使うと毛穴がきゅっと引き締まります。
最後にクリームなどでふたをしてあげましょう。
※スキンケア大学より参照:
http://www.skincare-univ.com/article/005306/
QuSomeナノオフクレンジングの使い方
上記のホットタオルのスキンケア方法も取り入れて使うと特に効果的だと思いますが、基本的なビーグレンのナノオフクレンジングの使い方もご紹介しておきますね。
1.ビーグレンのナノオフクレンジングクリームを2~2.5㎝程度手のひらに取り出してください。
それほど濃くなければ、2㎝程度で十分だと思います。
状況で判断してください。(ケチって少なくするのはNGですよ!)
2.顔全体に内側から外側へとやさしくナノオフクレンジングをクルクル伸ばしていき、メイクとなじませましょう。
3.最後はぬるま湯でしっかりキューソーム・ナノオフクレンジングを落としてください。
この後はビーグレンのクレイウォッシュで洗顔するとツルッツルになります!
※メイクをしっかり落とすためには顔を濡らした状態で使うのはやめましょう。
また、ウォータープルーフのマスカラやアイライナーを使っている場合は目元用のクレンジングで落とすようになっていますが、管理人が使った感じでは落ちました。
ガッツリ使っていなければ、落ちると思います。
QuSomeナノオフクレンジングってどんなクレンジング?
ビーグレンの新しく発売されるクレンジングはどんな特徴があるのでしょうか?
新しい商品なので知らない人も多いと思いますので、サクッとご紹介しておきますね。
ずっと待っていた!ビーグレンの高性能クレンジング
今までビーグレンではクレンジングが販売されていなかったので、ビーグレンを愛用している人にとっては待ちに待った発売というところでしょう。
@コスメで調べてみると2007年にクレンジングクリームを発売していたようなんですが、生産終了となっています。
どうしてなんだろう…。
いろいろ見てみたんですが、毛穴への効果もしっかりあったように書かれているサイトもあるので、悪いものではなかったんじゃないかと推測されます。
販売が終了されてからはミネラルファンデーションなど、軽めのものであれば、クレイウォッシュを2回使うことで汚れをオフできるということでした。
ただし、ウォータープルーフなどは別の専用クレンジングを使うようにという指示でした。
新しいタイプのクレンジングでナノレベルで汚れをオフ!
今回発売されたクレンジングは新しいタイプのクレンジングです。
肌にやさしい水クレンジング+汚れをしっかりオフできるオイルクレンジングのいいところだけを取って作られた「ハイブリッドクレンジング」なんです。
つまり、お肌に負担はかけない、だけど汚れはしっかり落とすことができるというかなり優れたものなんです。
洗浄力が高いクレンジングって結構肌への負担が大きいですよね?
管理人も洗浄力の強いクレンジングを使って、薄皮がむけたりとかありました。
しかし、このナノオフクレンジングは肌にやさしいので、管理人が使ってもそんなことはありませんでした。
QuSomeナノオフクレンジングは水を含むと丸くカプセルになります。
そのときにメイク汚れも丸めこんでしまうため、肌を傷つけることがないため、肌が弱い人でも使えるというクレンジングです。
さらに毛穴に入り込んでしまったメイクなどの汚れ、炎症のきっかけとなる大気汚染物質や花粉など小さな汚れも落とすことが可能なので、ニキビ、肌荒れもブロックすることが期待できます。
※ビーグレン公式ホームページより参照。:https://www.bglen.net/sp/qnoc
つまり、ナノレベルの汚れまで落としてくれるので、大気汚染物質、PM2.5、花粉、アレルギー物質など、肌トラブルの原因になる汚れをしっかりオフしてくれるんです。
これは使いたくなりますよね♪
また、こういった汚れは有害物質なので肌にとどまってしまうと活性酸素が作られたり、酸化ストレスの原因になって、バリア機能の力も落ちてしまうんです。
40代としてはこれは避けたい!
また、その状態のまま放置するとコラーゲン、エラスチンも破壊されてしまい、なにもいいことがないんです。
外見がどんどん老化してしまうのでしっかり落としたいですよね。
このナノオフクレンジングを使えば、しっかり汚れを落とし1日を終わることができるので、肌トラブルを避けることができますね。
※ナノオフクレンジングのホームページを参照。
大気汚染物質など外的な汚れは結構深刻!
ビーグレンの公式ホームページの記事を見てみたんですが、大気汚染が肌についた状態だとかなりまずいらしいんです。
例えば最近こんなことを感じていませんか?
感じていたら大気汚染物質が肌のトラブルを引き起こしているのかもしれません!
・今まで使っていた化粧品で刺激を感じるようになった。
・スキンケアをしっかりやっているのに効果が出ない。
これは肌のうつ状態と呼ばれ、PM2.5、排気ガス、黄砂などの大気汚染物質が引き起こしている可能性があります。
毛穴より小さい大気汚染物質だから怖い
詳しく知らないと思いますが、こういった大気汚染物質って毛穴よりも小さいので肌の奥に汚れがとどまって、しわ、たるみ、しみなどを加速させるそうなんです!
ちなみに毛穴の大きさは大体100μmといわれており、排ガスは1.0μm、黄砂1.0μm以下、PM2.5は2.5μm以下なんです。
毛穴よりうんと小さいのがわかりますよね。
これじゃあ、ガッツリ詰まってしまいそう!
かなり怖いですよね…。
このほかにもぜんそくなどの呼吸器疾患を引き起こすので、いずれにしても体に良くないため、なるべく肌や体に残らないようにしなくては将来の状態が怖いです。
特にPM2.5は脂っぽい成分と汚れが組み合わさり、皮脂と溶け出して肌トラブルを起こしてしまいます。
だからこそ、大気汚染物質はその日のうちに落とす必要があるんです。
また、普段のスキンケアで落ちなければ、大気汚染物質によって活性酸素の発生、酸化ストレスが起こってバリア機能が下がったり、コラーゲン、エラスチンといった肌を若々しく保つものがダメージを受けてしまい、結果として肌の老化が加速してしまうのです。
ナノレベルのクレンジングでケア!それがナノオフクレンジング
大気汚染物質は上記の通り、油が多いので水分だけでなくクレンジングを使うのが有効なんです。
しかし、大気汚染物質は毛穴よりうんと小さい汚れなのでナノレベルで汚れを落とせるものがおススメです。
それを実現したのがナノオフクレンジング!
※ビーグレンの公式ホームページの記事を参照。
このほかにも普段からの大気汚染物質対策が載っているので、チェックした方がいいです。
まつエクを付けていてもOK!
まつエクはNGというクレンジングもありますが、ナノオフクレンジングはまつエクを付けていてもOKです。
ナノオフクレンジングにはまつ毛を保護する機能があるヒトの毛髪の成分と同じケラチンが配合されています。
そのため、まつ毛やまつエクを保護してくれます。
ただし、グルーの種類、接着状態によっては使えない場合もあるようです。
気になる方はビーグレンに問い合わせてみた方がいいでしょう。
※ビーグレンの公式ホームページを参照。
ラインで使った方がより効果的
ビーグレンの方がおっしゃっているんですが、ビーグレンシリーズで一緒に使った方がより効果的だそうです。
これはどこの製品でも同じだと思うのですが、ビーグレン製品の浸透率を上げる成分が配合されているので、スキンケア効果がアップするとのことです。
これは一緒に使った方がいいですね。
全成分は何が入っている?
水、ジミリスチン酸PEG-12グリセリル、グリセリン、パルミチン酸エチルヘキシル、(C13-15)アルカン、BG、DPG、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、オレイン酸ポリグリセリル-5、グルコノバクター/ハチミツ発酵液、水溶性ケラチン(羊毛)、マスチック樹脂、アラントイン、アルギニン、トコフェロール、クエン酸、クエン酸Na、フィチン酸、ラベンダー油、ノバラ油、エチルヘキシルグリセリン、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30 ))クロスポリマー、カルボマー、フェノキシエタノール、酸化銀、水酸化K
※ビーグレンのナノオフクレンジングのパッケージより引用。
まとめ
皆さん、いかがでしたか?
ナノオフクレンジングは他のと大して変わらないかなと考えていましたが、マスカラまで落ちてしまいました。
もちろん、ものによっては落ちないと思うので、実際に使ってみてチェックした方がいいでしょう。
しかし、それほど汚れがしっかりと落ちるんです。
これは早く使ってみたくなったのではないでしょうか?
ブログランキングに参加しているので、応援していただけたら嬉しいです。
スポンサーリンク