スポンサーリンク
スポンサーリンク

管理人の春紫乃(@gCTVMC9lsvjAyUE)です。
ここ数年、夏以外の季節も気温が高くて、早い時期、遅い時期までエアコンのクーラーをフル活用している人って多いかなって思います。

そうだニャ!
にゃんこは毛皮を着ているから、ずっとエアコンのクーラーをきかせてほしいニャ!

そうだね。 暑いよね、にゃんこは!
それに寒い冬もエアコンで部屋をあっためるので、やっぱり乾燥しちゃうんだよね。
特に夜つけっぱなしで寝て、翌朝顔を見ると毛穴の開きにびっくり!なんてことありませんか?

にゃんこはわからないニャ~

エアコンは水分を蒸発させるので、就寝時にきちんと対策しないと毛穴の開きにびっくりするんだよ。
今回はものぐさな40代主婦でも簡単にできる毛穴開き対策をご紹介しようと思います。
管理人が独自にやっているものもあるので、効果のほどは人によって違うかもしれないんですが、やる価値はありますよ!
就寝時のエアコンで肌はどんどん乾燥する!きちんとした対策を
暑苦しい、寒すぎるとやっぱりエアコンをつけて就寝してしまいますよね。
寝苦しさを少しでも解消して、熟睡するにはエアコンは欠かせません。
しかし、エアコンをつけっぱなしで寝てしまうと、肌の乾燥がすごいです。
そんなときはどうすればいいのでしょうか?
その1.管理人イチオシ!マスクをつけて寝よう
専業主婦だと就寝時に使える高級なクリームとかを使うのはなかなか難しいですよね。
お金をあんまりかけたくない!という人はマスクを装着して寝るだけで、かなり違います。
※写真は撮っていないので後日掲載する予定。

マスクをして寝たときとマスクをしないで寝たときの差がすごい! 思わずTwitterで呟いちゃったよ。

そんなにすごいのかニャ!?
びっくりだニャ~ にゃんこもやった方がいいかニャ?

さらに、マスクを装着すれば喉の乾燥も防げるので、風邪、喉の腫れを防止してくれます。
健康にも、スキンケアにもいいことなので、一石二鳥なの。
管理人の知り合いのひとりは冬は昼間も装着しているよ!
乾燥対策にもなるし、風邪、インフルエンザの予防にもなるからって!

じゃあ、冬は装着しようかニャ~
マスクよ、マスク。
わたしも子供も喉痛めるので、マスクして寝ますよ。
しないときは喉痛くなったり、頬の毛穴が広がっていたり!!(エアコンのせい)
マスク万歳!です。— 春紫乃 (@gCTVMC9lsvjAyUE) 2018年7月31日
マスクが外れて使えない!という方はこちらを
フォロワーさんから「マスクしても翌日外れる。どうすればいいでしょうか?」というコメントをいただきました。
前に寝る時マスクつけた事もあるんですが…次の日起きたら外れてました( ;∀;)(笑)
外れない方法があれば…(苦笑)
— トモタ@雑記ブロガー
確かにそういう人多いかも!と思いました。
それは仕方ない!と返信しちゃったんですが、待てよ、他に方法あるかも?と調べてみたらあるある!
よさそうなグッズが!
↓
こちらは潤いシルクとなっています。↓
これなら鼻、口、首も隠れて、頬の乾燥も防げる。
さらに、シルク製なので肌にも優しいです。
かなりよさそうかも!と思いました。
ただし、さらにこちらも脱ぎ捨てようとする人、いるかもしれません。
それだともう対策はないかな…
とりあえず、わたし、さっそく使ってみようかな。 これも管理人が独自に考えたものですが、おそらく、テレビやネットでも推奨しているかもしれませんね。 エアコンの風向を直接肌に当たらないようにする、できれば扇風機も併用して風を循環させるのがいいでしょう。 直接、エアコンの風が当たると気持ちいい!とやっている人もいるかもしれませんが、絶対におすすめできません。 なるべく、肌への負担、乾燥を防ぎましょう。
にゃるほどニャ。 にゃんこも気を付けるニャ! マスクがどうしても外れてしまう人は加湿器がおススメですね。 管理人は同じ部屋に四人で寝ているので、寝ているとき加湿器を付けると結露がすごくなるので避けていますが、加湿器もおすすめです。 60%以上の湿度になるとカビの発生が気になりますが、それ以下ならぜひ使ってください。 また、加湿器がない、購入しても置く場所がないという場合は、濡れたタオルを部屋に干しておいたり(カビに注意)、お湯を入れたコップを置くだけでも加湿できますよ。 ワンルームマンションなどなら、お風呂にお湯をはってドアを開けておくだけでも、加湿にもなるので〇。
お金をかけなくても、乾燥を防げるので、今日からやってほしいことだよ。
にゃんこも乾燥すると毛並みが~ 管理人も以前は水分をあまりとらなかったんですが、これが肌に悪いんです! からだの大部分は水分でできているので、水分がなくなると血液がうまく循環できなくなったり、いろいろ支障が出てきます。 これだけでなく、肌の乾燥も内側から起こってしまうので、肌の潤いを保つには水分を十分にとってください。 1日1~1.5リットルは摂るようにしましょう。 それ以上になると腎臓への負担が大きくなります。 また、一気飲みではなく、少しずつ摂るようにするのがいいです。 ついついエアコンを使いすぎると体の芯から冷え切って、内臓も冷やしてしまいます。 内臓が冷えると血液の循環や代謝が鈍くなり、乾燥してしまうんです。 だからといって、熱いシャワーを使うと皮脂が取れてしまうので乾燥するし…。 それではどうすればいいのか? 普段から38度程度のお湯につかるようにするのがおススメです。 こうすることで、意外と内臓が温まるのって知ってました? 低温なのですぐに出たくなるということがなく、じっくり体を温められるのがうれしいですよね。 また、管理人は夏でも冬でも腹巻をしています。 内臓が冷えると妊娠しにくくもなるので、絶対に避けた方がいいんですよね。 これは40代でなくても、全女性に気を付けてほしいものです。 また、管理人は冷え性なので手首や足首も冷えているのがわかるので、締め付けの少ない靴下、腕の関節はアームカバーを使っています。 まあ、寝苦しくなるといつの間にかとっちゃうんですけどね。 やらないよりはいいかなと思っています。 お金は絶対かけたくない!という人でなければ、乾燥が気になるタイミングだけでも、保湿力の高い化粧水やクリームに切り替えるのもおすすめです。 もちろん、ずっと使い続けるのがベストですが、管理人は使い分けちゃってます。
専業主婦だからお金ないんだよね~ 使い分けもいい方法ニャ! 管理人がおススメするのは、皆さんご存知のビーグレン。 ビーグレンのQusomeローションは高保湿化粧水で、なんと17時間も保水してくれるんです! ただ、管理人が使った感じだと、ガンガンエアコンをきかせている部屋にいるとそこまでの保持力はないかもしれません。 あくまでも、管理人の感想です。 しかし、本当にしっとりするのでかなりおススメ! できれば、ライン使いした方がいいとは思います。 メイク汚れ、ナノレベルの大気汚染物質をしっかり落とすナノオフクレンジング、毛穴の汚れがしっかり落ちるのに肌にやさしいクレイウォッシュは特にお気に入りです♪ また、QuSomeモイスチャーリッチクリームもしっかり蓋をしてくれる感じがします。 ただし、管理人はかゆみが出やすいので使いすぎると、かゆくなっちゃいました。 十分効果があるので、薄くつけるのがおススメです。 高価なクリームだから、薄く使えば長持ちするニャ! 一石二鳥ニャ! これはあくまで管理人の使用感だからね、にゃんこ! みなさん、自分に合った使い方をしてください。 ※毎月5,000名限定、送料無料、365日の保証付きで、1週間のトライアルセットを試す。 今なら3月27日まで本品最大10%オフ!この機会を見逃さない その他のおすすめの毛穴ケア商品は以下のものです。 ラインで試せるトライアルセットあり。 潤い体感セット:1527円 発酵したお米の力であるライスパワーNo11で肌の奥までアプローチ。 セラミドの生成で、毛穴が目立たない肌を実現。収れん作用も! 実はビーグレンのQusomeよりも管理人は潤いを感じました! かなり肌の状態がよくなったので、おススメです。 ただし、人によって効果の違いはあると思うので、ビーグレンと両方試してみるのもいいかもしれないです。 トライアルセットなら安いからどんどん試すニャ! ※毎月5,000名限定、送料無料、365日の保証付きで、1週間のトライアルセットを試す。 米肌はこちら↓ ラインで試せるトライアルセットあり。 価格:3190円 ヒト型セラミド5種類配合なので乾燥にぴったり。 エトヴォスはこちらから↓ ラインで試せるトライアルセットあり。 スクワランはじめてセット:1540円 スクワランは美容オイルになり、スクワランのみ配合。 【あす楽】ハーバー スクワラン 15ml HABA 通販 ラインで試せるトライアルセットあり。 オルビスユートライアルセット:980円 ヒートショックプロテインで肌の力を取り戻せます。 オルビスユーはこちらから↓ ※順次、体験記をアップする予定です。 就寝時以外もエアコンで乾燥する、それが悩み!という場合は、保湿ミストがおススメ。 もちろん、高保湿クリームで十分な場合もありますが、こまめにできる保湿ミストは便利です。 持っている化粧水を煮沸消毒したスプレーボトルに入れて、気になったときだけ顔にシュッと吹きかけるだけでOK。 ※メイクしているとよれるかもしれないので、手に取って使った方がいいかもしれません。 上記の通り、夏でも冬でもエアコンをつけることが多いですよね。 夏場にエアコンを使用すると冬場の乾燥に匹敵するとか。 だからこそ、エアコン対策が必要というわけです。 ※シーズラボより参照。 https://www.ci-z.com/column/pores/column89.html 前回投稿した毛穴の角栓&黒ずみ除去に効果絶大!口コミ&30日間の体験談も一挙公開でもご紹介した通り、肌が乾燥すると皮脂が過剰に分泌しちゃうんです。 皮脂分泌が多くなると角栓ができたり、黒ずみができたり、良いことがありません。 さらに進むと夏場の紫外線が酸化を促して、いちご鼻になるなんてことも…。 かなり怖いことですよね。 乾燥対策は絶対した方がいいニャ! なにもいいことがないニャ! そうだね、だからこそ、この情報を発信しようと思ったんだ。 みなさん、いかがでしたか? エアコンって本当に肌に悪いんだなと思ったのではないでしょうか? 特に就寝時は無防備状態になるので、対策をしっかりしないといくら良いスキンケア商品を使っても、朝には毛穴がぱっくりなんてことも。 まずは自分でできる範囲の対策からだけでも、毛穴は変わると思いますよ! 今日から実践してみてくださいね♪ スポンサーリンク 春紫乃
その2.エアコンの風向も考慮しよう
にゃんこ
その3.加湿器も有効
春紫乃
にゃんこ
その4.口からも水分補給を
その5.内臓を温める
その6.余裕があるなら保湿力の高い化粧水&クリームがオススメ
春紫乃
にゃんこ
ビーグレンがオススメ
にゃんこ
春紫乃
米肌 肌潤化粧水:
春紫乃
にゃんこ
毛穴、もう悩まない。
エトヴォス セラミドスキンケア モイスチャライジングローション:
エトヴォス
ハーバー高品位スクワラン:
価格:1512円(税込、送料別) (2018/8/2時点)オルビスユー モイストアップローション:
ユー 毛穴×シリーズ
就寝時以外は保湿ミストがおすすめ
夏のエアコンは冬場の乾燥レベルだから要注意
乾燥は黒ずみ・皮脂分泌など毛穴のトラブルにもなるから注意する
にゃんこ
春紫乃
まとめ
スポンサーリンク