スポンサーリンク
ブログの更新は上記Twitterよりお知らせしています!

ラスティークシャンプーはちょっと高いニャ。
どうせ高いシャンプーを使うなら効果的な使い方をしたいニャ!
どんな使い方が良いのか教えてほしいニャ!

こういった質問に答えます。
この記事は実際にラスティークシャンプーをさまざまな使い方をして、効果的な使い方を編み出したわたしが書いています。
美容ライター3年超、美容ブロガー1年超のわたしが経験を元に解説していきます。
ラスティークシャンプーの効果的な使い方10個の注意点を守ればOK
ラスティークシャンプーの効果的な使い方は10個の注意点を守れば、かなりまっすぐになります。
ラスティークシャンプーでも効果がイマイチ…効果的な使い方が知りたいという方はとりあえず、試してみてくださいね。
①ラスティークシャンプーを使う前は櫛で汚れを落としておく
ラスティークシャンプーだけでなく、他のシャンプーでも言えることですが、まずは櫛でほこりなどの汚れを落としておきましょう。
このワンステップだけで汚れはずいぶん落ちます。
②シャワーでしっかり汚れを洗い流す
ラスティークシャンプーの使い方でも記載されていますが、シャワーで念入りに汚れを落としておきます。
地肌、中の方の髪の毛もしっかりシャワーで汚れを落としましょう。
実はシャワーでよく洗い流すだけで大部分の汚れは落ちるそうです。
丁寧にシャワーを使ってください。
③濡らした後は水分を絞る
ここはラスティークシャンプーの使い方で書いていないんですが、シャンプーを使う前に水分をある程度絞っておくと良いです。
これは…
☑ラスティークシャンプーが流れ落ちないようにする
☑シャンプーの泡をヘタりにくくする
ためです。
泡立ちのよいシャンプーだと水分が多いままでも、結構泡立つんですが、ノンシリコン系シャンプーだと本当に泡が壊れやすいし、洗いにくい…。
美容院でもそうですよね?
なので、水分は絞っておいてください。
④ラスティークシャンプーの効果的な使い方は量をケチらない
ラスティークシャンプーはちょっと高めのシャンプーなので、ついつい量をケチりがち。
でも、これって逆にもったいない使い方なんです。
というのも…
☑量が少ないと地肌が洗えている感覚が少ない
☑髪の毛の部分もしっかり洗えない
☑指どおりがよくなりにくい
から。
なので、規定量を使う、ロングヘアならそれにプラスして多めにするのがおすすめ。
適正量は人によって異なるので、自分で調節してみてくださいね。
ちなみに肩くらいの長さなら、500円玉大くらいでOK。
ただ、ちょっと少なく感じる…という場合は増やしましょう。
⑤ラスティークシャンプーをほいっぷるんで泡立てると洗いやすい
ラスティークシャンプーは他のノンシリコン系シャンプーより泡立ちやすいかなという印象ですが、それでも手で泡立てるのはちょっと厳しいかな…と思いました。
で、どうすればいいかというと100円ショップで販売されているほいっぷるんというものを使う方法。
ほいっぷるんを使うと泡立ちにくいシャンプーでもあふれそうなくらい泡立ち、濃厚になります。
使ったことない人は使ってみてください。
⑥ラスティークシャンプーのみよりコンディショナーを使うのがいい
ラスティークシャンプーの公式サイトを見るとラスティークのコンディショナーも一緒に使うのが良いとなっています。
ただ、わたしはちょっと高い…と思って、ラスティークシャンプーのみ使っていました。
本当にラスティークシャンプー単体で使っていましたし、それでもOKらしいです。
これでも効果的なんですが、もっとサラサラにと思ったので、とりあえず、市販のコンディショナーを使ってみました。
絶対使った方が良いですね。
やはり、サラサラ感が若干アップします。
なので、ラスティークシャンプー・コンディショナーでそろえられない方はまずは市販のコンディショナーで使ってみましょう。
⑦洗い終わったらタオルでしっかり水分オフする
洗い終わったらタオルで水分をしっかり取りましょう。
ドライヤーの時間は短い方が良いので、吸水性の良いタオルで水分をオフするのがおすすめ。
わたしが購入したものがどこだったか忘れちゃったので、人気の商品をチョイスしてみました。
だいたい、みんな同じような感じなので、わたしはいつも適当に選んじゃってますが、参考にしてください。
ただ、このタイプのタオルは好みが分かれます。
普通のタオルと触り心地が違って、パサパサした感じでふわふわ感はないかも。
良くチェックしてから検討してください。
⑧すぐに乾かすと微妙だった【使い方としてはわかれるかも】
ラスティークシャンプーを使い始めてからすぐに髪の毛を乾かすようにしていたんですが、そのときは微妙でした。
なんとなく、パサパサ感が若干出る気がする…と思い、マイクロファイバーのタオルをしばらく巻いておいてから乾かすようにしました。
もちろん、長時間放置すると…
☑頭皮に菌がわく
☑かゆみ、フケが出る
原因になるので、本当に少し放置くらいが良いかもです。
10~15分くらいわたしは放置しちゃってますね…。
これは人によるかもしれないので、自分で調整してください。
⑨ヘアアイロンよりもドライヤーでケアが良い
ラスティークシャンプーを使った後は自然乾燥ではなく、必ず乾かしてください。
わたしが乾かした方法は…
☑ヘアアイロン+ドライヤー
☑ヘアアイロンのみ
☑ドライヤーのみ
の乾かし方でやってみました。
ヘアアイロンのみだと頭皮がきちんと乾かないので、おススメできません。
また、ヘアアイロン+ドライヤーでも、ちょっとパサパサ感が出ました。
これは良いヘアアイロンを使っていないこともあると思います。
で、一番良かったのが、ドライヤーのみなんです。
ドライヤーのみが一番、サラサラ、まっすぐになりました。
ヘアアイロンは直接熱を当てるので髪が傷みやすいかも。
ちなみに、ベラペールのストレートミストもプラスしてみましたが、変わらずでした。
なので、ドライヤーのみで乾かすのがおすすめ。
⑩ドライヤー+100円ショップのブロー&ストレートブラシを使う
ドライヤーのみだとくせが強い人はどうしても多少うねりが毛先の方に出ることもあるでしょう。
わたしはくせが強い、剛毛、髪の量が多い、広がりやすいのです。
で、ドライヤー+ヘアコームで乾かしているんですが、とにかくやりづらいし、毛先はちょっとうねる…。
使って10日くらいだから仕方ないですが、もっと何とかしたいと思いました。
実は良いアイテムがあるんです。
100円ショップのブロー&ストレートブラシがめっちゃおすすめ♡
実際のブロー&ストレートブラシはこちら⇩
片方が櫛、もう片方がアイロンのような板になっています。
これで髪の毛をしっかり挟んで伸ばすと普通のブラシで乾かすより
☑乾かしやすい
☑まっすぐになりやすい
んです。
100円で手に入るアイテムなので、これは使ってみるべき!
普通のシャンプーでも効果的な使い方なので、ラスティークシャンプー以外でも使ってみてください。
まとめ:ラスティークシャンプーの効果的な使い方はちょっとした注意点10個を守ればOK
ラスティークシャンプーは高いシャンプーなので、効果的な使い方をしたいと思っている人は多いはず。
上記の注意点10個を守れば、かなりサラサラヘアになります。
たとえ、あなたの髪の毛がくせ毛、剛毛、髪の毛が多いとしてもです。
もちろん、数日で直毛になるかというとなりませんでした。
しかし、髪の毛が柔らかくなり、指どおりもよくなり、ナチュラルなサラサラヘアを実現できました。
ラスティークシャンプーの注意点を守って、サラサラヘアになりましょう。
ラスティーク・シャンプーを今すぐチェック⇩
※送料無料、初回2980円でサロン帰りのような美髪を手に入れる!
ブログランキングに参加しているので、応援していただけたら嬉しいです。
スポンサーリンク