スポンサーリンク
スポンサーリンク
ブログの更新は上記Twitterよりお知らせしています!
☑実際に食用オリーブオイル、スキンケア専用のオリーブオイルを使った利点。
☑オリーブオイルとプラスして毛穴への効果的なスキンケア商品の紹介。

鼻の毛穴の汚れをオリーブオイルで取れるって話をよく聞きますが、本当なのでしょうか?

オリーブオイルなら家にあるものだから、お金もあまりかからないし、いいかもしれないニャ!
でも、本当に効果あるのかニャ~?

それが気になるところですよね。
でも、食用だと肌への影響が気になります。
そこで今回は食用オリーブオイルで大丈夫なのか、実際に鼻の毛穴が詰まった状態からどのくらい取れるのか、スキンケア専用のオリーブオイルとも比較、さらには毛穴汚れを取る&きれいをキープする裏技を紹介します。
☑安く毛穴の汚れをガッツリ取りたい。
鼻の毛穴の汚れは食用オリーブオイルである程度の汚れは取れる
鼻の毛穴の汚れは食用オリーブオイルである程度、取れます。
実際に以前も試してみましたが、ある程度の汚れは取れました。
ただし、ガッツリ取れるかというと取れません。
ザラザラの汚れは取れました。
しかし、鼻に蓄積された汚れは食用オリーブオイルだけで簡単に取れません。
継続して使う必要があります。
ただし、劇的な効果を期待することはできません。
また、【食用】オリーブオイルはちょっと問題あるので、後述します。
継続して使うなら、スキンケア専用のオリーブオイルがおすすめですし、実際、汚れ落ちにも違いがあります。
鼻の毛穴の汚れは食用オリーブオイルで取るメリットとは
鼻の毛穴の汚れをオリーブオイルで取るメリットはどんなことがあるのでしょうか?
大きくわけて3つあります。
その1.オリーブオイルなら自宅にあるからわざわざ購入する必要がない
自宅のキッチンにはオリーブオイルがおいてあるご家庭は多いです。
だからこそ、今、これを見てからすぐに始められるのがメリットです。
軽い汚れであれば、オリーブオイルで簡単に落ちます。
ただし、以下のオリーブオイルで洗顔するデメリットの部分を確認してください。
その2.すぐに始められる
使い方も簡単なので、すぐに始められるのがメリットです。
オリーブオイルでマッサージするだけなら、お風呂でサクッとできますよね。
その3.鼻の毛穴の汚れの落とし方もシンプルだから面倒なことはない
鼻の毛穴の汚れの落とし方も簡単です。
お風呂場で毛穴を開いてからオリーブオイルを塗布し、クルクルマッサージするだけ。
これならだれでも簡単にできますよね。
その4.洗顔後は乾燥はない
オリーブオイルでマッサージした後はふき取ってから洗顔料で落とします。
洗顔料だけだと乾燥する人はちょっとうれしいメリットが。
洗顔後も乾燥は感じないと思います。
もちろん、人によって使用感は異なるので、100%乾燥しないわけではありません。
しかし、ちょっとわたしの例を出してみましょう。
わたしは最初、洗顔料があっていても徐々に乾燥を感じてしまうことが多いんです。
現在使っているものも最初は結構いいかも!と思って使っていたものなんですが、徐々に乾燥を感じ始めました。
でも、オリーブオイルのマッサージ後にこの洗顔料を使っても、乾燥を感じませんでした。
鼻の毛穴の汚れをオリーブオイルで取るデメリット
上記の通り、鼻の毛穴の汚れをオリーブオイルで取るメリットは結構良いのでは?と思われます。
しかし、ここに落とし穴があるんです。
その1.食用オリーブオイルで肌が刺激を受けることも
このオリーブオイルで毛穴の汚れを落とすのはメリットが大きいと思われます。
また、ネット上で紹介されているのは食用オリーブオイルで落とす方法が多いです。
ですが、この方法は実は肌に悪い!
☑食用オリーブオイルは肌専用に作られていない。
☑細かい実や繊維が入っている可能性がある。
☑肌への保証はされていない。
☑空気に触れる容器になってしまう。
もちろん、100%肌に負担があると言うわけではありません。
わたしの場合、ちょっとかゆい感じがしました。
それでも、肌専用のスキンケア商品ではないので、トラブルがあっても保証はされません。
効果が高いわけではないのに、このリスクを背負うのは避けた方が良いですよね。
また、スキンケアで有名なかずのすけさんのブログでも、食用オリーブオイルはおすすめされてません。
その2.独特のにおいがするから苦手な人も
食用オリーブオイルは独特なニオイがします。
食べるときでも苦手という人もいますが、鼻の毛穴の汚れを取るときは余計ニオイが鼻につくんです。
その3.爽快感はないからゴシゴシやりがち
食用オリーブオイルを使って汚れを取っても、爽快感はありません。
なんとなく、汚れが浮いて取れたかなと言う程度です。
その4.オリーブオイルをそのままぬるま湯で落とすと洗面台などがベタベタする
使用後はオリーブオイルでマッサージ後に一度、拭き取りするのが手順。
これをものぐさして洗顔、すすぎをしてしまうと洗面台、お風呂場がベタベタになってしまいます。
油なのでベタベタする、食用のものを使うと虫がわく可能性があるので注意が必要です。
実際に鼻の毛穴の汚れを食用オリーブオイルで取ってみた
以前も何度か食用オリーブオイルで鼻の毛穴の汚れを取ってみました。
今回も実際に取ってみて、使用前後の使用感を紹介します。
用意するものと使い方
☑オリーブオイル
☑コットン
1.お風呂につかり、毛穴を広げます。
または濡らしたタオルをレンジで温め、ホットタオルの上記を顔に近づけます。
直接だとやけどの可能性があるので、近づける方法がおすすめ。
2.500円玉くらいの量を手に取り、鼻、気になる部分に塗布します。
3.3分程度優しくマッサージしましょう。
4.濡らしたコットンでオリーブオイルを取り除きます。
5.取り除いた後は洗顔料で洗顔して、いつものケアで終了です。
鼻の毛穴の汚れをオリーブオイルで取った状態はそこまで取れない
鼻の毛穴の汚れがガッツリ取れたかというと…若干取れたかなという程度です。
また、食用オリーブオイルを使うとやはりかゆみがありますね。
使用前の鼻の状態はこちら⇩
使用したオリーブオイルの量はこちら⇩
使用後の鼻の状態はこちら⇩
少し白いカスが浮いていますね。
これが汚れです。
確かに食用でもこのように汚れが浮きます。
でも、スキンケア用のオリーブオイルが販売されているので、食用を使うのは絶対にやめた方が良いと思います。
有名なのがDHCのオリーブバージンオイルなどです。
クレンジングとしても使える物なので、こちらを試してみるのもいいでしょう。
効果を感じない人も多いからあまりおすすめできない
食用油だとわたしのようにちょっとかゆみを感じたり、違和感を感じることがあるので、使わないのがベスト。
使用するならスキンケア用のオリーブオイルで行いましょう。
ただ、食用オリーブオイルで鼻の毛穴の汚れが取れるといううわさがありますが、大して取れません。
確かに油なので溶かしやすいという部分もありますが、それでもやはりガッツリ取れるわけではないですね。
鼻の毛穴の汚れをスキンケア専用のオリーブオイルで取ってみた
今度はスキンケア専用のオリーブオイルで汚れを取ってみました。
使用したのはDHCのクレンジングのオリーブオイルです。
食用のオリーブオイルより白いカスが浮いてきます
今度はDHCのクレンジング用オリーブオイルを使用してみました。
使ったのはこれ⇩
食用のオリーブオイルはお風呂でしっかり毛穴を開きましたが、がっつり白いカスが浮いてくる感じはしませんでした。
しかし、DHCのオリーブオイルの方ではもう少し、白いカスが浮いてきました。
指で押し出すのはNGなので、さらに綿棒にオリーブオイルをつけて、からめとってみました。
今回はそこそこ取れましたが、以前、使ったときはここまで取れませんでした。
その理由として考えられるのは…
☑角栓がガチガチに固まっていた。
という可能性です。
たぶん、なかなか溶かせなかったのかなと思います。
つまり、スキンケア専用のオリーブオイルで落ちるのは、ガチガチに固まっていないものかなと思います。
鼻の毛穴の汚れが深刻ならオリーブオイルではなく特化した洗顔料を
上記のように、鼻の毛穴の汚れがガチガチに固まって深刻な状況なら、オリーブオイルの前に毛穴の汚れに特化した洗顔料を利用するのが〇。
特に私がおすすめしているのはビーグレンのクレイウォッシュ。
一部の人には合わないということもあるようですが、結構な人が大絶賛しています。
どの洗顔料でも毛穴の汚れがきれいにならなかった人は一度試してみるのが良いかも。
わたしは試して大正解でした!
詳しく知りたい方はわたしのレビューをご覧ください。
かなり興奮しているので、どのくらいすごいかわかってもらえると思います。
直接ビーグレンをチェックしたい人は公式サイトを見てください。
⇩公式サイトを確認したい方はこちら⇩
お試しセットは2000円以下で購入できます。
ただ、本品は結構高い。
継続するには厳しいという人はまず、ビーグレンのお試しセットで毛穴の汚れを取る、キープするのにスキンケア専用のオリーブオイルでケアするのもおすすめ。
メイクをしていなくてもクレンジング+洗顔はマスト
昔はメイクをしていないときはクレンジングなしで洗顔だけしていました。
でも、メイクをしていなくてもクレンジング+洗顔料を使うのはマストです。
最近は大気汚染も気になりますし、そういったもので肌トラブルを起こすこともあります。
だからこそ、しっかり外的汚れを落とすためにもクレンジング+洗顔料を使うのがおすすめなんです。
毎日のケアで毛穴の汚れは変わります。
保湿をしないと余計角栓がたまりやすいから普段からスキンケアを徹底
毛穴の汚れがたまるのは保湿が十分でないせいかもしれません。
これは肌が乾燥して過剰に皮脂分泌が起こるから。
だからこそ、皮膚が乾燥しないように保湿力の高いスキンケア商品を使うのがおすすめ。
わたしが今まで使った中でもよかったのが、意外に思われるかもしれませんが、シミウスというジェルタイプの保湿剤。
べったりする感じで最初違和感があったんですが、水分量を測ったらかなり高かったんです。
また、肌の状態も乾燥が気にならなかったし、シミにもアプローチできるということなので、継続するといいかも。
さらにシミウスをどうしようかな…と悩んでいたら、化粧水タイプのものを丸々1本サンプルとしていただきました!
これってすごいですよね?
ちょっとびっくりしました。
あくまでもわたしが使ってかなり良かった!と感じたものなので、絶対あう!と言い切れませんが、参考までにレビューもみてください。
直接シミウスをチェックしたい方は公式サイトを見てください。
⇩シミウスをチェックしたい方はこちら⇩
まとめ:鼻の毛穴の汚れはオリーブオイルだけではイマイチ
鼻の毛穴の汚れはオリーブオイルで除去できますが、かなりおすすめ!とまではいきません
むしろ、使用後の肌の状態があまりよくないので、食用オリーブオイルは避けるのがマスト!
使うならスキンケア専用のオリーブオイルを使いましょう。
また、角栓がガチガチに固まっているとスキンケア専用のオリーブオイルを使っても、効果はほとんどないかもしれません。
鼻の毛穴の汚れを何とかしたいなら、専用の洗顔料を使った方が良いでしょう。
まずはわたしのレビュー記事をチェックしてください。
興味があれば、お試しセットを使ってみるのも良いです。
ブログランキングに参加しているので、応援していただけたら嬉しいです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク