スポンサーリンク
スポンサーリンク
ブログの更新は上記Twitterよりお知らせしています!

ラスティークのシャンプーってノンシリコンシャンプーだから、あんまり泡立ちがよくないニャ…。
でも、泡でパックをして放置しないといけないから泡立たないと効果がイマイチになりそうニャ。
泡立てに良いアイテムってないのかニャ?

こんな質問に答えます。
この記事は実際にシャンプーの泡立てに役立つアイテムをいつも使って洗髪をしているわたしが書いています。
泡立ちにくいラスティークシャンプーでも泡が大きくできるので、活用してください。
ほいっぷるんでラスティークシャンプーもめっちゃモコモコ泡【100円ショップアイテム】
100円ショップって意外と使えるアイテムが販売されているんです。
で、今回紹介するのが「ほいっぷるん」というアイテム。 これは元々、洗顔料を泡立てる物なんです。
じゃあ、泡立てネットでもいいんじゃない?と思いますよね?
でも、泡立てネットだと…
☑ネットなので泡がたれてしまう。
☑できた泡全部が取り切れない。
というデメリットがあります。
もちろん、泡立てネットで作っても良いと思いますが、おそらく、ほいっぷるんの方が泡立てやすいです。
ほいっぷるんで実際にラスティークシャンプーを泡立てる隙間からあふれるほど
ほいっぷるんで実際にラスティークシャンプーを泡立てをしてみました。
ラスティークシャンプーはノンシリコンシャンプーなので、普通のシャンプーより泡立ちにくいです。
わたしは元々、ほいっぷるんで泡立てて使っていたので、わかっていませんでした。
それほど、ほいっぷるんで泡立てると泡立ちにくいシャンプーだとわからないんです。
で、実際にほいっぷるんでラスティークシャンプーの適量を入れて泡立てると上の部分の隙間、蓋の隙間からあふれてくるんです…。
結構もったいない…というくらい泡立ちが良い!
ちなみにほいっぷるんだと泡立てまでにちょっと時間がかかります。
もっと早く泡立てたい人はマイクロバブルフォーマーあわわがおすすめ。
というのも、こちらは濃密な泡が早く作れるから。
でも、わたしは100円ショップのほいっぷるんでも十分かな…と思います。
使ってみたことがない人は使ってみてください。
ほいっぷるんでイマイチ…という人はマイクロバブルフォーマーあわわを使ってみても良いですね。
ほいっぷるんでラスティークシャンプーを分けて泡立てるのがコツ
わたしは半分の量を泡立てて頭にのせ、もう一度ほいっぷるんで泡立てて使っています。
1回の洗髪で2回泡立てる感じです。
こうすると泡があふれてもったいないということは解消されます。
ちょっと、時間かかる…と思われるかもしれませんが、シャンプーは泡で洗髪したほうが良いので、手だけで泡立てはちょっと物足りないです。
ほいっぷるんで泡立てるとあわあわになるので、手で泡立てた物より少量で大きい泡になって洗いやすいと思います。
ほいっぷるんでラスティークシャンプーを使うメリットは泡立てだけじゃない
ほいっぷるんでラスティークシャンプーを使うメリットは泡立ちがよくなるという点だけではありません。
実際にほいっぷるんでラスティークシャンプーを泡立てたときと手で泡立てたときと比べると使用量が断然違います!
ちょっとけち臭いですが、ラスティークシャンプーは普通のシャンプーより高いので、少量で効果的に使いたいですよね?
これで節約できるかなと思います。
また、あくまでもわたしの感覚ですが、ほいっぷるんで泡立てて使った後の方が髪の毛の指どおりがよくなった気がします。
なので、ほいっぷるんを使うデメリットはないかなと思います。
まとめ:ほいっぷるんでラスティークシャンプーが泡立たないを解消
ラスティークシャンプーをしっかり泡立てて使うには100円ショップのほいっぷるんがおすすめ。
もちろん、ラスティークシャンプーだけでなく、泡立ちにくいシャンプー、普通のシャンプーにもおすすめなので、使ってみてください。
ブログランキングに参加しているので、応援していただけたら嬉しいです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク